著書・論文の記事

雑誌に掲載されました

木下潮音弁護士が執筆した「遊筆-労働問題に寄せて なぜ新卒採用を抑制してしまうのか」が、労働判例2021年3月1日号(No.1234)2頁に掲載されました。

雑誌に掲載されました

小鍛冶広道弁護士が執筆した「管理職必修!萎縮しないためのハラスメント講座
【第5回】パワハラ加害者にならないためのポイント②~叱るなら、「一晩寝かせて」から~が、旬刊経理情報2021年2月1日特大号(通巻No.1601)63頁に掲載されました。
【第6回】パワハラ加害者にならないためのポイント③~叱るにしても「人格否定」は「絶対NG」~が、旬刊経理情報2021年2月20日増大号(通巻No.1603)32頁に掲載されました。

小鍛冶広道弁護士が執筆した「<Q&A> 2021年度版就業規則・諸規程等の策定・改定、運用ポイント② 
高年齢者就業確保措置、子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得、希望退職募集」が、労務事情2021年2月15日号(No.1420)6頁に掲載されました。

単行本出版

小鍛冶弁護士が執筆をした「人事・労務の手帖 2021年版」が、産労総合研究所より出版されました(A5/200頁/2,500円+税)
詳細はこちら

雑誌に掲載されました

小鍛冶広道弁護士が執筆した「<Q&A> 2021年度版就業規則・諸規程等の策定・改定、運用ポイント①均等・均衡待遇、副業・兼業」が、労務事情2021年2月1日号(No.1419)6頁に掲載されました。

雑誌に掲載されました

小鍛冶広道弁護士が執筆した「管理職必修!萎縮しないためのハラスメント講座【第4回】パワハラ加害者にならないためのポイント①~「叱ること」自体がパワハラではない~」が、旬刊経理情報2021年1月10日・20日合併特大号(通巻No.1600)37頁に掲載されました。